丸子山王 日枝神社
(まるこさんのうひえじんじゃ)
神社について
平安時代初期の大同4年(809)創建。京都に平安京をつくった第五十代桓武天皇の御子の貞恒親王の次男恵恒僧都と弟の次郎左衛門尉恒明が滋賀の日吉大社の御分霊を勧請した。医薬の神、農業・商工業・漁業の守護神、縁結び・福の神として信仰されている。
こだわりポイント
基本情報
- 住所
- 211-0002 神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1-1555
- 最寄り駅
- 「新丸子駅」 徒歩8分、「武蔵小杉駅」 徒歩12分
- 結婚式
- あり 初穂料5万円より

平安時代初期の大同4年(809)創建。京都に平安京をつくった第五十代桓武天皇の御子の貞恒親王の次男恵恒僧都と弟の次郎左衛門尉恒明が滋賀の日吉大社の御分霊を勧請した。医薬の神、農業・商工業・漁業の守護神、縁結び・福の神として信仰されている。